⬆︎Antler Craftsの商品はこちらをクリック⬆︎
-
Reborn-Art Festival オリジナルTシャツ-名和晃平/White Deer(Oshika)- 生成り
¥3,850
Reborn-Art Festivalの象徴ともいえる作品 〝White Deer(Oshika)〟 夜の星空を見上げる迷い鹿が 美しくプリントされた一枚です。 時刻によって表情を変える「迷い鹿」 White Deer (Oshika) 名和晃平 / KOHEI NAWA 「鹿は古来から『神使』や『神獣』として、アニミズムや神道などの信仰のなかで親しまれてきました。 近年、日本では鹿が増え続けており、人里に時々現れる鹿は、『迷い鹿』と呼ばれます。 《White Deer (Oshika)》はインターネット上に現れた『迷い鹿』(鹿の剥製)を取り寄せ、3Dスキャンして得たデータを元に制作されました。 牡鹿半島・荻浜に立つその姿は遠くの空を見上げ、旅の原点である瀬戸内海・犬島の方を向いています」(名和晃平) 名和晃平 KOHEI NAWA 1975年生まれ。彫刻家 / Sandwich Inc.主宰 / 京都芸術大学教授。京都を拠点に活動。 2003年京都市立芸術大学大学院美術研究科博士課程彫刻専攻修了。 セル(細胞・粒)という概念を機軸として、彫刻の定義を柔軟に解釈し、鑑賞者に素材の物性がひらかれてくるような知覚体験を生み出してきた。 近年では、アートパビリオン「洸庭」など、建築のプロジェクトも手がける。 2015年以降、ベルギーの振付家/ダンサーのダミアン・ジャレとの協働によるパフォーマンス作品「VESSEL」を国内外で公演中。 2018年にフランス・ルーヴル美術館ピラミッド内にて彫刻作品 “Throne” を特別展示。 サイズM(肩幅45cm/身幅52cm/袖丈20cm/着丈69cm) サイズXL(肩幅51cm/身幅55cm/袖丈24cm/着丈77cm)
-
Reborn-Art Festival オリジナルTシャツ-名和晃平/White Deer(Oshika)- チャコールグレー
¥3,850
Reborn-Art Festivalの象徴ともいえる作品 〝White Deer(Oshika)〟 夜の星空を見上げる迷い鹿が 美しくプリントされた一枚です。 時刻によって表情を変える「迷い鹿」 White Deer (Oshika) 名和晃平 / KOHEI NAWA 「鹿は古来から『神使』や『神獣』として、アニミズムや神道などの信仰のなかで親しまれてきました。 近年、日本では鹿が増え続けており、人里に時々現れる鹿は、『迷い鹿』と呼ばれます。 《White Deer (Oshika)》はインターネット上に現れた『迷い鹿』(鹿の剥製)を取り寄せ、3Dスキャンして得たデータを元に制作されました。 牡鹿半島・荻浜に立つその姿は遠くの空を見上げ、旅の原点である瀬戸内海・犬島の方を向いています」(名和晃平) 名和晃平 KOHEI NAWA 1975年生まれ。彫刻家 / Sandwich Inc.主宰 / 京都芸術大学教授。京都を拠点に活動。 2003年京都市立芸術大学大学院美術研究科博士課程彫刻専攻修了。 セル(細胞・粒)という概念を機軸として、彫刻の定義を柔軟に解釈し、鑑賞者に素材の物性がひらかれてくるような知覚体験を生み出してきた。 近年では、アートパビリオン「洸庭」など、建築のプロジェクトも手がける。 2015年以降、ベルギーの振付家/ダンサーのダミアン・ジャレとの協働によるパフォーマンス作品「VESSEL」を国内外で公演中。 2018年にフランス・ルーヴル美術館ピラミッド内にて彫刻作品 “Throne” を特別展示。 サイズM(肩幅45cm/身幅52cm/袖丈20cm/着丈69cm) サイズXL(肩幅51cm/身幅55cm/袖丈24cm/着丈77cm)
-
Reborn-Art Festival オリジナルTシャツ-加藤泉-
¥3,850
-加藤 泉- 《無題[2022]》 加藤泉は、東京と香港を拠点に活動するアーティストです。 絵画をベースに、2003年頃から木彫作品、ソフトビニール、石、布窓さまざまな素材を使いながら、人のかたちを手がかりに作品を発表しています。 2021-22(後期) 本間家の蔵とその周辺に展示される作品は、 石巻市稲井地区の採石場で、加藤自身が見立てた稲井石を使っています。「地元の石屋さんに協力してもらって積み上げた約3mの立像や横たわる像など、大小の石に現地で着彩していきます。それらの石作品は、津波で大きな被害を受けた南浜地区の、流されずに生き残った蔵の周りや室内に点在させて展示します」(加藤泉) 加藤泉さんご本人がTシャツの為にデザインを描いて下さったスペシャルな一点です。 ボディカラー〝ナチュラル〟は、ビビッドなピンクのイラストが特徴です。 サイズ M【身丈68cm|身幅52cm|肩幅46cm|袖丈19cm】 XL【身丈74cm|身幅60cm|肩幅52cm|袖丈21cm】 素材 オーガニックコットン100%
-
Reborn-Art Festival オリジナルTシャツ-加藤泉-
¥3,850
-加藤 泉- 《無題[2022]》 加藤泉は、東京と香港を拠点に活動するアーティストです。 絵画をベースに、2003年頃から木彫作品、ソフトビニール、石、布窓さまざまな素材を使いながら、人のかたちを手がかりに作品を発表しています。 2021-22(後期) 本間家の蔵とその周辺に展示される作品は、 石巻市稲井地区の採石場で、加藤自身が見立てた稲井石を使っています。「地元の石屋さんに協力してもらって積み上げた約3mの立像や横たわる像など、大小の石に現地で着彩していきます。それらの石作品は、津波で大きな被害を受けた南浜地区の、流されずに生き残った蔵の周りや室内に点在させて展示します」(加藤泉) 加藤泉さんご本人がTシャツの為にデザインを描いて下さったスペシャルな一点です。 ボディカラー〝シャロウグリーン〟は、爽やかで夏らしく ピンクからイエローのグラデーションのイラストが特徴です。 ※モデル身長156cm 着用サイズ:M サイズ M【身丈68cm|身幅52cm|肩幅46cm|袖丈19cm】 XL【身丈74cm|身幅60cm|肩幅52cm|袖丈21cm】 素材 オーガニックコットン100%
-
Reborn-Art Festival オリジナルTシャツ-川俣正- Aパターン
¥3,850
-川俣正- 《石巻タワー[2022]》 川俣正は、1982年ベネチアビエンナーレに参加して以来、世界を舞台に活躍するアーティストです。制作プロセスや空間そのものの捉え方を作品として見せ、そこでは観客の動きまでもが作品のプロセスとなります。「震災後の平坦な地に、塔を組み立てる。空を目指して立つ塔のイメージは、ここで引き続き住む人たちの強い意志を反映させるのではないかと思った。会期中、ずっと明かりが灯っている。公開制作にして、誰でもがこの制作を見ることができるようにする。このプロジェクトは、今回のフェスティバルから数年をかけて完成される」(川俣正) 川俣正さんご本人がTシャツの為にデザインを描いて下さったスペシャルな一点です。 こちら〝Aパターン〟は前見頃センターにプリントが入ったデザインです。 〝Bパターン〟は首元までプリントが掛かるデザインとなっておりますので お好みに合わせてお選びくださいませ。 サイズ M【身丈68cm|身幅52cm|肩幅46cm|袖丈19cm】 XL【身丈74cm|身幅60cm|肩幅52cm|袖丈21cm】 ※モデル身長156cm 着用サイズ:M 素材 オーガニックコットン100%
-
Reborn-Art Festival オリジナルTシャツ-川俣正- Aパターン
¥3,850
-川俣正- 《石巻タワー[2022]》 川俣正は、1982年ベネチアビエンナーレに参加して以来、世界を舞台に活躍するアーティストです。制作プロセスや空間そのものの捉え方を作品として見せ、そこでは観客の動きまでもが作品のプロセスとなります。「震災後の平坦な地に、塔を組み立てる。空を目指して立つ塔のイメージは、ここで引き続き住む人たちの強い意志を反映させるのではないかと思った。会期中、ずっと明かりが灯っている。公開制作にして、誰でもがこの制作を見ることができるようにする。このプロジェクトは、今回のフェスティバルから数年をかけて完成される」(川俣正) 川俣正さんご本人がTシャツの為にデザインを描いて下さったスペシャルな一点です。 こちら〝Aパターン〟は前見頃センターにプリントが入ったデザインです。 〝Bパターン〟は首元までプリントが掛かるデザインとなっておりますので お好みに合わせてお選びくださいませ。 サイズ M【身丈68cm|身幅52cm|肩幅46cm|袖丈19cm】 XL【身丈74cm|身幅60cm|肩幅52cm|袖丈21cm】 ※モデル身長156cm 着用サイズ:M 素材 オーガニックコットン100%
-
Reborn-Art Festival オリジナルTシャツ-川俣正- Bパターン
¥3,850
-川俣正- 《石巻タワー[2022]》 川俣正は、1982年ベネチアビエンナーレに参加して以来、世界を舞台に活躍するアーティストです。制作プロセスや空間そのものの捉え方を作品として見せ、そこでは観客の動きまでもが作品のプロセスとなります。「震災後の平坦な地に、塔を組み立てる。空を目指して立つ塔のイメージは、ここで引き続き住む人たちの強い意志を反映させるのではないかと思った。会期中、ずっと明かりが灯っている。公開制作にして、誰でもがこの制作を見ることができるようにする。このプロジェクトは、今回のフェスティバルから数年をかけて完成される」(川俣正) 川俣正さんご本人がTシャツの為にデザインを描いて下さったスペシャルな一点です。 こちらBパターンは、石巻タワーのイラストが襟の内側まで掛かった斬新なデザインが特徴です。 サイズ M【身丈68cm|身幅52cm|肩幅46cm|袖丈19cm】 XL【身丈74cm|身幅60cm|肩幅52cm|袖丈21cm】 ※モデル身長156cm 着用サイズ:M 素材 オーガニックコットン100%
-
Reborn-Art Festival オリジナルTシャツ-川俣正- Bパターン
¥3,850
-川俣正- 《石巻タワー[2022]》 川俣正は、1982年ベネチアビエンナーレに参加して以来、世界を舞台に活躍するアーティストです。制作プロセスや空間そのものの捉え方を作品として見せ、そこでは観客の動きまでもが作品のプロセスとなります。「震災後の平坦な地に、塔を組み立てる。空を目指して立つ塔のイメージは、ここで引き続き住む人たちの強い意志を反映させるのではないかと思った。会期中、ずっと明かりが灯っている。公開制作にして、誰でもがこの制作を見ることができるようにする。このプロジェクトは、今回のフェスティバルから数年をかけて完成される」(川俣正) 川俣正さんご本人がTシャツの為にデザインを描いて下さったスペシャルな一点です。 こちらBパターンは、石巻タワーのイラストが襟まで掛かった斬新なデザインが特徴です。 サイズ M【身丈68cm|身幅52cm|肩幅46cm|袖丈19cm】 XL【身丈74cm|身幅60cm|肩幅52cm|袖丈21cm】 ※モデル身長156cm 着用サイズ:M 素材 オーガニックコットン100%
-
Reborn-Art Festival オリジナルTシャツ-風間サチコ-
¥3,850
-風間サチコ- 《ニュー松島[2022]》千貫島 現代社会や歴史の中の黒い闇をシャープに掘り起こし、独自の表現を続ける風間さちこの今回のテーマは「新しい山水」です。風間は、会場となる蔵が「野蒜石」で作られていたことから、石巻から西に18kmほど離れた野蒜で採石された凝灰岩のリサーチを始めました。野蒜には日本三景の松島のような奇石がありましたが、現在は防潮堤で様変わりし、名勝「不老山」はコンクリート壁に挟まれ窮屈そうにしています。風景の変化を劣化と見るか進化と見るか。松尾芭蕉の見た風景、100年前の絵葉書の風景。そして未来は。 目を惹く〝ニュー松島〟ロゴは、風間さんご本人が Tシャツの為に作ってくださったものです。 サイズ M【身丈68cm|身幅52cm|肩幅46cm|袖丈19cm】 XL【身丈74cm|身幅60cm|肩幅52cm|袖丈21cm】 ※モデル身長156cm 着用サイズ:M 素材 オーガニックコットン100%
-
Reborn-Art Festival オリジナルTシャツ-風間サチコ-
¥3,850
-風間サチコ- 《ニュー松島[2022]》鎧島下絵 現代社会や歴史の中の黒い闇をシャープに掘り起こし、独自の表現を続ける風間さちこの今回のテーマは「新しい山水」です。風間は、会場となる蔵が「野蒜石」で作られていたことから、石巻から西に18kmほど離れた野蒜で採石された凝灰岩のリサーチを始めました。野蒜には日本三景の松島のような奇石がありましたが、現在は防潮堤で様変わりし、名勝「不老山」はコンクリート壁に挟まれ窮屈そうにしています。風景の変化を劣化と見るか進化と見るか。松尾芭蕉の見た風景、100年前の絵葉書の風景。そして未来は。 目を惹く〝ニュー松島〟ロゴは、風間さんご本人が Tシャツの為に作ってくださったものです。 サイズ M【身丈68cm|身幅52cm|肩幅46cm|袖丈19cm】 XL【身丈74cm|身幅60cm|肩幅52cm|袖丈21cm】 ※モデル身長156cm 着用サイズ:M 素材 オーガニックコットン
-
Reborn-Art Festival オリジナルトートバッグ-風間サチコ-
¥1,500
-風間サチコ- 《ニュー松島[2022]》桂島下絵 現代社会や歴史の中の黒い闇をシャープに掘り起こし、独自の表現を続ける風間さちこの今回のテーマは「新しい山水」です。風間は、会場となる蔵が「野蒜石」で作られていたことから、石巻から西に18kmほど離れた野蒜で採石された凝灰岩のリサーチを始めました。野蒜には日本三景の松島のような奇石がありましたが、現在は防潮堤で様変わりし、名勝「不老山」はコンクリート壁に挟まれ窮屈そうにしています。風景の変化を劣化と見るか進化と見るか。松尾芭蕉の見た風景、100年前の絵葉書の風景。そして未来は。 サイズ 本体/約W360×H370×D110(mm)・持ち手/約W25×H560(mm) 内ポケット付き 素材 オーガニックコットン
-
RAFオリジナルTシャツ[design : groovisions]
¥3,850
Reborn-Art Festivalのオフィシャルデザインを担当して頂いている [groovistions]によるRAFオリジナルTシャツ。2021-22(後期)の新作です。 胸元にはRAFカラーの鹿刺繍をあしらい、背面裾部分のロゴプリントもさり気ないアクセントに。 シンプルすぎず普段使いもし易いデザインに仕上げました。 素材には100%オーガニックコットンを使用した、 柔らかな温かみのある手触りと色合いが特徴。 襟には着用を重ねても伸びにくい「二本針縫製」を採用しています。 サイズ M【身丈68cm|身幅52cm|肩幅46cm|袖丈19cm】 XL【身丈74cm|身幅60cm|肩幅52cm|袖丈21cm】 ※モデル身長158cm 着用サイズ:XL 素材 オーガニックコットン100%
-
RAFオリジナルTシャツ[design : groovisions]
¥3,850
Reborn-Art Festivalのオフィシャルデザインを担当していただいている [groovistions]によるRAFオリジナルTシャツ。2021-22(後期)の新作です。 胸元にはRAFカラーの鹿刺繍をあしらい、背面裾のロゴプリントもさり気ないアクセントに。 シンプルすぎず普段使いもし易いデザインに仕上げました。 素材には100%オーガニックコットンを使用した、 柔らかな温かみのある手触りと色合いが特徴。 襟には着用を重ねても伸びにくい「二本針縫製」を採用しています。 サイズ M【身丈68cm|身幅52cm|肩幅46cm|袖丈19cm】 XL【身丈74cm|身幅60cm|肩幅52cm|袖丈21cm】 ※モデル身長156cm 着用サイズ:M 素材 オーガニックコットン100%
-
サステナブル・ファッション・サー クル Tシャツ-minä perhonen -
¥7,920
【サステナブル・ファッション・サークル(SUSTAINABLE FASHION CIRCLE)】 「サステナブル・ファッション・サー クル」第一弾プロジェクト ANREALAGE、WALNUT、コムアイ(水曜日のカンパ ネラ)、 minä perhonen、森本千絵(goen ° )の5名のデザイナー、アーティストとコラボしてインド農家 の支援となるサステナブル素材(プレオーガニックコットン)でTシャツを作りました。 サステナブル・ファッション・サークル(SUSTAINABLE FASHION CIRCLE) とは ファッションデザイナー、クリエイター、小売店が力を合わせて、“サステイナブルはファッショナブルであ る”という価値観を広めるためのムーブメントとして発足しました。継続的にサステナブルな商品を通じて、 社会課題やその解決策を発信し、消費者に気づきや共感を得てもらうことを目的にします。 サステナブル・ファッション・サークルの「サークル」は、人の集まる集団としてのいわゆる「サークル」で あり、また様々な立場や視点を想像力を使って思いやることがサステナブルな姿勢とすれば、多様な人や考 えが円く調和した象徴としての「サークル」でもあります。ファッションやクリエーションにたずさわる人た ちが集まって、いまの世界で起きていることや、これからの世界をより良くしようという姿勢を発信するこ とで、多くの消費者が共感したり、課題を知ったり、自分も参加、行動したいと考えるでしょう。この姿勢 がファッションの大切な一要素になってきたことを発信する「サークル」活動として、「サステナブル・ ファッション・サークル」を開始します。 デザイナーコメント: サスティナブルな循環を目指す時、物にだけ注力したのではかえって 実現が難しくなる。 物を作る仕組みの中で『人が大切に作る』というマインドをきちんと 持たないとそこから生まれたものは大切に扱われない。 人が大切に作れば作られた物を大切に扱いたくなるので無駄を出さな いよう余分に作らなくなり、捨てるということも減り、使う人も作っ た人を想い、大切に使う。 自然とそのような気持ちが生まれるようにすることがサスティナブル な社会を継続することになると私たちは考えています。 プロフィール: minä perhonen オリジナルの図案によるファブリックを作るところから服作りを進める。国内外の生地産地と連携し、 素材開発や技術開発にも精力的に取り組む。ブランド名は、デザイナーが北欧への旅を重ねる中で、そ のライフスタイルやカルチャーに共鳴し、フィンランドの言葉から取った。「minä」は「私」、 「perhonen」は「ちょうちょ」を意味する言葉。蝶の美しい羽のような図案を軽やかに作っていきたい という願いを込めている。ブランドロゴは、「私(四角)の中のさまざまな個性(粒の集合)」を表 す。蝶の種類が数え切れないほどあるように、デザイナーの生み出すデザインもまた、増え続ける。 https://www.mina-perhonen.jp 皆川 明(みながわ・あきら) designer / founder 1967年生まれ。1995年に「minä perhonen」 の前身である「minä」を設立。ハンドドローイングを主と する手作業の図案によるテキスタイルデザインを中心に、衣服をはじめ、家具や器、店舗や宿の空間 ディレクションなど、日常に寄り添うデザイン活動を行っている。デンマークKvadrat、スウェーデン KLIPPANなどのテキスタイルブランド、イタリアの陶磁器ブランドRiahard Ginoriへのデザイン提供、新 聞・雑誌の挿画なども手掛ける。 サイズ S — 着丈66.0cm×身幅45.5cm M — 着丈68.0cm×身幅47.5cm L — 着丈70.0cm×身幅49.5cm Tシャツ素材 = プレオーガニックコットン 「プレオーガニックコットンプログラム」はクルックが伊藤忠商事株式会社と協業で取り組むイ ンドで農薬被害に苦しむコットン農家のオーガニック栽培移行支援プログラムです。 コットンの生産者は殺虫剤などの農薬により、健康被害、土壌汚染、借金の問題を抱えています。 「プレオーガニックコットンプログラム」では、移行期間の綿を買いとり、オーガ ニック農法を指導したり、オーガニック認証をサポートすることで、その課題を乗り越えられるよ うサポートしています。詳しくはhttp://www.preorganic.com
-
サステナブル・ファッション・サークル Tシャツ -ANREALAGE-
¥7,920
【サステナブル・ファッション・サークル(SUSTAINABLE FASHION CIRCLE)】 「サステナブル・ファッション・サー クル」第一弾プロジェクト ANREALAGE、WALNUT、コムアイ(水曜日のカンパ ネラ)、 minä perhonen、森本千絵(goen ° )の5名のデザイナー、アーティストとコラボしてインド農家 の支援となるサステナブル素材(プレオーガニックコットン)でTシャツを作りました。 サステナブル・ファッション・サークル(SUSTAINABLE FASHION CIRCLE) とは ファッションデザイナー、クリエイター、小売店が力を合わせて、“サステイナブルはファッショナブルであ る”という価値観を広めるためのムーブメントとして発足しました。継続的にサステナブルな商品を通じて、 社会課題やその解決策を発信し、消費者に気づきや共感を得てもらうことを目的にします。 サステナブル・ファッション・サークルの「サークル」は、人の集まる集団としてのいわゆる「サークル」で あり、また様々な立場や視点を想像力を使って思いやることがサステナブルな姿勢とすれば、多様な人や考 えが円く調和した象徴としての「サークル」でもあります。ファッションやクリエーションにたずさわる人た ちが集まって、いまの世界で起きていることや、これからの世界をより良くしようという姿勢を発信するこ とで、多くの消費者が共感したり、課題を知ったり、自分も参加、行動したいと考えるでしょう。この姿勢 がファッションの大切な一要素になってきたことを発信する「サークル」活動として、「サステナブル・ ファッション・サークル」を開始します。 デザイナーコメント: 森羅万象の円環をAtoZに置き換え、表現しました。森羅は、樹 木が限りなく茂り並ぶ様を象徴しています。万象におけるはじま りのAとおわりのZは、この円環の中で一つに重なり、アンリア レイジのAZロゴとなります。フラッシュ光をあてると、AとZが 円環の中から光と共に浮かび上がります。このプロジェクトが、 閉じた円環から抜け出す光となるよう願いをこめて。 ANREALAGE 森永邦彦 プロフィール: ANREALAGE(アンリアレイジ) デザイナー森永邦彦。1980年、東京都国立市生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。大学在学中にバンタン デザイン研究所に通い服づくりをはじめる。2003年「アンリアレイジ」として活動を開始。ANREALAGE とは、A REAL-日常、UN REAL-非日常、AGE-時代、を意味する。2005年東京タワーを会場に東京コレク ションデビュー、同年ニューヨークの新人デザイナーコンテスト「GEN ART 2005」でアバンギャルド大 賞を受賞。2011年、第29回毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞受賞。2014年よりパリコレクショ ンへ進出。2015年フランスの「ANDAM FASHION AWARD」のファイナリストに選出される。2017年パリ コレ以降の作品を展示した「A LIGHT UN LIGHT」展を国内で開催し、LA及びサンパウロのJAPAN HOUSE にて巡回展を開催、また、ポンピドゥー・センター・メッスやロスチャイルド館、森美術館での展覧会へ も参加している。2019年フランスの「LVMH PRIZE」のファイナリストに選出。2019年度第37回毎日 ファッション大賞受賞。(www.anrealage.com) サイズ S — 着丈66.0cm×身幅45.5cm M — 着丈68.0cm×身幅47.5cm L — 着丈70.0cm×身幅49.5cm Tシャツ素材 = プレオーガニックコットン 「プレオーガニックコットンプログラム」はクルックが伊藤忠商事株式会社と協業で取り組むイ ンドで農薬被害に苦しむコットン農家のオーガニック栽培移行支援プログラムです。 コットンの生産者は殺虫剤などの農薬により、健康被害、土壌汚染、借金の問題を抱えています。 「プレオーガニックコットンプログラム」では、移行期間の綿を買いとり、オーガ ニック農法を指導したり、オーガニック認証をサポートすることで、その課題を乗り越えられるよ うサポートしています。詳しくはhttp://www.preorganic.com
-
サステナブル・ファッション・サークル Tシャツ -goen°-
¥7,920
【サステナブル・ファッション・サークル(SUSTAINABLE FASHION CIRCLE)】 「サステナブル・ファッション・サー クル」第一弾プロジェクト ANREALAGE、WALNUT、コムアイ(水曜日のカンパ ネラ)、 minä perhonen、森本千絵(goen ° )の5名のデザイナー、アーティストとコラボしてインド農家 の支援となるサステナブル素材(プレオーガニックコットン)でTシャツを作りました。 サステナブル・ファッション・サークル(SUSTAINABLE FASHION CIRCLE) とは ファッションデザイナー、クリエイター、小売店が力を合わせて、“サステイナブルはファッショナブルであ る”という価値観を広めるためのムーブメントとして発足しました。継続的にサステナブルな商品を通じて、 社会課題やその解決策を発信し、消費者に気づきや共感を得てもらうことを目的にします。 サステナブル・ファッション・サークルの「サークル」は、人の集まる集団としてのいわゆる「サークル」で あり、また様々な立場や視点を想像力を使って思いやることがサステナブルな姿勢とすれば、多様な人や考 えが円く調和した象徴としての「サークル」でもあります。ファッションやクリエーションにたずさわる人た ちが集まって、いまの世界で起きていることや、これからの世界をより良くしようという姿勢を発信するこ とで、多くの消費者が共感したり、課題を知ったり、自分も参加、行動したいと考えるでしょう。この姿勢 がファッションの大切な一要素になってきたことを発信する「サークル」活動として、「サステナブル・ ファッション・サークル」を開始します。 デザイナーコメント: 私たちから溢れる光を解き放つ。 それらが反射しあって世の中を照らしていく。 そんな想いでレフTシャツを描かせていただきました。 少しでも早く穏やかな日々を取り戻すことができますように。 待つだけでなく、自ら光となれますように。 森本千絵(goen°) + 佐倉康彦(ナカハタ) 森本千絵 株式会社 goen°主宰。 コミュニケーションディレクター・アートディレクター。 武蔵野美術大学客員教授。 1999年武蔵野美術大学卒業後、博報堂入社。06年史上最年少で ADC 会員となる。 2007年株式会社 goen°設立。 Canon、KIRIN、niko and... などの企業広告をはじめ、 松任谷由実、Mr.Children、Official髭男dism のアートワーク、 日本テレビ24時間テレビチャリティー Tシャツデザイン、 NHK『半分、青い。』のポスターデザイン、 山田洋次監督『男はつらいよ50 お帰り寅さん』のポスターデザイン他、 映画や舞台の美術、動物園や保育園の空間ディレクションなど活動は多岐にわたる。 2018年から二子玉川ライズクリスマスプロデュース、 キネコ国際映画祭アーティスティック・ディレクター兼、審査委員長を務める。 著書に2010年『うたう作品集』、2015年『アイデアが生まれる、一歩手前のだいじな話』 *2018年同書・中国版『想法誕生前最重要的事』がある。 http://www.goen-goen.co.jp サイズ S — 着丈66.0cm×身幅45.5cm M — 着丈68.0cm×身幅47.5cm L — 着丈70.0cm×身幅49.5cm Tシャツ素材 = プレオーガニックコットン 「プレオーガニックコットンプログラム」はクルックが伊藤忠商事株式会社と協業で取り組むイ ンドで農薬被害に苦しむコットン農家のオーガニック栽培移行支援プログラムです。 コットンの生産者は殺虫剤などの農薬により、健康被害、土壌汚染、借金の問題を抱えています。 「プレオーガニックコットンプログラム」では、移行期間の綿を買いとり、オーガ ニック農法を指導したり、オーガニック認証をサポートすることで、その課題を乗り越えられるよ うサポートしています。詳しくはhttp://www.preorganic.com
-
サステナブル・ファッション ・サークル Tシャツ-コムアイ-
¥7,920
【サステナブル・ファッション・サークル(SUSTAINABLE FASHION CIRCLE)】 「サステナブル・ファッション・サー クル」第一弾プロジェクト ANREALAGE、WALNUT、コムアイ(水曜日のカンパ ネラ)、 minä perhonen、森本千絵(goen ° )の5名のデザイナー、アーティストとコラボしてインド農家 の支援となるサステナブル素材(プレオーガニックコットン)でTシャツを作りました。 サステナブル・ファッション・サークル(SUSTAINABLE FASHION CIRCLE) とは ファッションデザイナー、クリエイター、小売店が力を合わせて、“サステイナブルはファッショナブルであ る”という価値観を広めるためのムーブメントとして発足しました。継続的にサステナブルな商品を通じて、 社会課題やその解決策を発信し、消費者に気づきや共感を得てもらうことを目的にします。 サステナブル・ファッション・サークルの「サークル」は、人の集まる集団としてのいわゆる「サークル」であり、また様々な立場や視点を想像力を使って思いやることがサステナブルな姿勢とすれば、多様な人や考 えが円く調和した象徴としての「サークル」でもあります。ファッションやクリエーションにたずさわる人たちが集まって、いまの世界で起きていることや、これからの世界をより良くしようという姿勢を発信することで、多くの消費者が共感したり、課題を知ったり、自分も参加、行動したいと考えるでしょう。この姿勢 がファッションの大切な一要素になってきたことを発信する「サークル」活動として、「サステナブル・ ファッション・サークル」を開始します。 アーティストコメント: オーガニックコットンを初めて買ったきっかけが、このクルックのプレオーガニック コットンのプロジェクトだったかもしれません。10年くらい前でしょうか。その短パ ンをたくさん履いたので、気持ちの良さと、インドのコットン農家がオーガニック認 証を受けるまでに3年かかるというハードルについて、知ることができました。今回 はお誘いいただいて大変うれしく、さらに興味があった染めの可能性を探求すべく、 コットンでコットンを染めるという前代未聞のボタニカルダイを二色、試させてもら いました!!! プリントは、私は絵が描けないので、ポーランドの路上で出逢ったオーストラリア人 の友人LOVEDAVIDに、デザインしてもらいました。彼とはずっと何か一緒にやりた かったので、ぴったりのタイミングで嬉しいです。たくさん面白いもの描いてくれて、 苦しい思いをしながら選びました。いまわたしたちが過ごしている世界で、この言葉 を着てくれたらとおもいます。 コムアイ(水曜日のカンパネラ) プロフィール: 背面 コムアイ(水曜日のカンパネラ) 背面 アーティスト。1992年生まれ、神奈川育ち。 ホームパーティで勧誘を受け歌い始める。 「水曜日のカンパネラ」のボーカルとして、国内だけでなく世界中のフェスに出演、ツアーを廻る。その土地や 人々と呼応して創り上げるライブパフォーマンスは必見。 好きな音楽は民族音楽とテクノ。好きな食べ物は南インド料理と果物味のガム。 音楽活動の他にも、モデルや役者など様々なジャンルで活躍。2019年4月3日、屋久島とのコラボレーションをもと にプロデューサーにオオルタイチを迎えて制作した新EP「YAKUSHIMA TREASURE」をリリース。同名のプロジェ クト「YAKUSHIMA TREASURE」として各地でライブやフェスに出演中。 http://www.wed-camp.com LOVEDAVID LOVEDAVIDとは「幸せな過ち」であり、またこの世界のどこに自分の足場があるのか常に探しているデービッド・ ロブのアーティストとしての分身でもある。LOVEDAVIDは日々のつながりの中にある親密さを見つけて捉え、記録 することを、絶えずいろいろな媒体を通しておこなっている。おそらく、少しずつだけど、僕たちはともに生き、 お互いを理解する方法を見つけられるようになっているだろう。 https://www.instagram.com/lovedav.id/ サイズ S — 着丈66.0cm×身幅45.5cm M — 着丈68.0cm×身幅47.5cm L — 着丈70.0cm×身幅49.5cm Tシャツ素材 = プレオーガニックコットン 「プレオーガニックコットンプログラム」はクルックが伊藤忠商事株式会社と協業で取り組むイ ンドで農薬被害に苦しむコットン農家のオーガニック栽培移行支援プログラムです。 コットンの生産者は殺虫剤などの農薬により、健康被害、土壌汚染、借金の問題を抱えています。 「プレオーガニックコットンプログラム」では、移行期間の綿を買いとり、オーガ ニック農法を指導したり、オーガニック認証をサポートすることで、その課題を乗り越えられるよ うサポートしています。詳しくはhttp://www.preorganic.com
-
サステナブル・ファッション・サークル Tシャツ-WALNUT-
¥7,920
【サステナブル・ファッション・サークル(SUSTAINABLE FASHION CIRCLE)】 「サステナブル・ファッション・サー クル」第一弾プロジェクト ANREALAGE、WALNUT、コムアイ(水曜日のカンパ ネラ)、 minä perhonen、森本千絵(goen ° )の5名のデザイナー、アーティストとコラボしてインド農家 の支援となるサステナブル素材(プレオーガニックコットン)でTシャツを作りました。 サステナブル・ファッション・サークル(SUSTAINABLE FASHION CIRCLE) とは ファッションデザイナー、クリエイター、小売店が力を合わせて、“サステイナブルはファッショナブルであ る”という価値観を広めるためのムーブメントとして発足しました。継続的にサステナブルな商品を通じて、 社会課題やその解決策を発信し、消費者に気づきや共感を得てもらうことを目的にします。 サステナブル・ファッション・サークルの「サークル」は、人の集まる集団としてのいわゆる「サークル」で あり、また様々な立場や視点を想像力を使って思いやることがサステナブルな姿勢とすれば、多様な人や考 えが円く調和した象徴としての「サークル」でもあります。ファッションやクリエーションにたずさわる人た ちが集まって、いまの世界で起きていることや、これからの世界をより良くしようという姿勢を発信するこ とで、多くの消費者が共感したり、課題を知ったり、自分も参加、行動したいと考えるでしょう。この姿勢 がファッションの大切な一要素になってきたことを発信する「サークル」活動として、「サステナブル・ ファッション・サークル」を開始します。 アーティストコメント: 安くて手軽になんでも手に入るこの時代に、 自分の選択を見直すきっかけになれたら嬉しいです。 わたしたちは限られた資源を賢く使っていかなければなりません。 まずは自分にできることから。 今回デザインしたTシャツは、自立したかっこいい女性をイメージしています。 そしてファッションアイテムのひとつとして取り入れてもらえるような イラストを意識して描きました。 プロフィール: WALNUT illustrator・artist 東京都在住。 ノルウェー・南アフリカ・スペインなど世界各国のミュージシャンのグッズデザインを担当するほか さまざまなファッションブランドのイベントにイラストが起用されるなどジャンルを問わず幅広く活動 中。 2018年から世界中を旅しながら制作を続けている。 ▼instagram▼ @WALNUT_ILLUSTRATION サイズ S — 着丈66.0cm×身幅45.5cm M — 着丈68.0cm×身幅47.5cm L — 着丈70.0cm×身幅49.5cm Tシャツ素材 = プレオーガニックコットン 「プレオーガニックコットンプログラム」はクルックが伊藤忠商事株式会社と協業で取り組むイ ンドで農薬被害に苦しむコットン農家のオーガニック栽培移行支援プログラムです。 コットンの生産者は殺虫剤などの農薬により、健康被害、土壌汚染、借金の問題を抱えています。 「プレオーガニックコットンプログラム」では、移行期間の綿を買いとり、オーガ ニック農法を指導したり、オーガニック認証をサポートすることで、その課題を乗り越えられるよ うサポートしています。詳しくはhttp://www.preorganic.com
-
Reborn-Art Festival×珈琲工房いしかわ 〝石巻の香り〟オリジナルマグカップ
¥2,000
Reborn-Art Festivalと珈琲工房いしかわのコラボレーションにより実現した White Deer (Oshika)の景色が水彩画で描かれたマグカップです。 東日本大震災で失われた風景や復興した景観 石巻に住む人、訪れた人に取って想い出深い景色 後世に残してゆきたい景色をパッケージに描いた 石巻市北村に構える珈琲工房いしかわのドリップパックシリーズ「石巻の香り」 2022年その〝石巻の香り〟シリーズに Reborn-Art Festivalの象徴でもある彫刻家〝名和晃平〟さんの作品 White Deer (Oshika)のある景色を加えて頂きました。 たくさんの方に愛されている石巻の香りシリーズ、 丁寧に開封し、パッケージ部分を切り取ってスクラップにしたり、 小さな額に入れて大切に保管されているという方が多くいらっしゃるそうです。 しかし、長く保管しておきたくても紙は色褪せてしまう、、 そこで、コーヒーを飲むときのマグカップに描かれていれば、 色褪せず、また日常的に珈琲も楽しんでいただける また、想い出深い景色が記憶の中でいつまでも残りますようにという願いを込めて つくられました。 荻浜、ホワイトシェルビーチにあるWhite Deer (Oshika)の景気が 訪れた皆様にとっても想い出深いものとなりますように。 ※商品画像にありますワンドリップ珈琲は同封されておりませんのでご注意ください。
-
【ギフトにおすすめ!】東北コットン〝ミニタオル〟
¥715
東北コットンプロジェクト -コットンから次の東北をつくりたい- 津波被害で稲作ができなくなっている 農地にコットンを植え、農業を再開してもらうこと。 アパレル関連企業と共に東北コットンを使った新事業を創造し 東北に安定的な雇用を生み出すこと。 「あなた」といつもの暮らしと被災地を繋ぎ、 無理なく、継続的に農家を応援できる仕組みをつくること。 それが私たちの約束です。 東北コットンプロジェクトオフィシャルサイト http://www.tohokucotton.com/about/ こちらの〝ミニタオル〟は普段使いに優れたハンカチサイズのタオルです。 東北コットン2%にオーガニック超長綿をブレンドした糸で、軽くてボリューム感のあるタオルに仕上げました。綿の実のかわいい織り柄と 優しい風合いが特徴です。ふんわり柔らかく、吸水性と保水性に優れており、洗濯しても1 日で乾燥する扱いやすさも魅力です。 ビジネス・プライベート問わずご使用頂けるシンプルなデザインですので ぜひ贈り物にもおすすめです。 素材 東北コットン1.4% オーガニックスーピマ98.4% ※細く長い繊維が特徴。しっとりとなめらかな肌触りから最高級コットンとも言われています。 サイズ 25×25cm
-
東北コットンストール(小)
¥9,350
東北コットンにオーガニックスーピマ綿をブレンドした糸をヨコ糸に使い、オーガニックスーピマ綿の糸をタテ糸に使って織上げました。軽くて優しい風合いと爽やかな色合いが特徴です。 東北コットンプロジェクト -コットンから次の東北をつくりたい- 津波被害で稲作ができなくなっている 農地にコットンを植え、農業を再開してもらうこと。 アパレル関連企業と共に東北コットンを使った新事業を創造し 東北に安定的な雇用を生み出すこと。 「あなた」といつもの暮らしと被災地を繋ぎ、 無理なく、継続的に農家を応援できる仕組みをつくること。 それが私たちの約束です。 東北コットンプロジェクトオフィシャルサイト http://www.tohokucotton.com/about/ サイズ: 50×160cm カラー: アイボリー/フレッシュピンク/ライラック 東北コットン混率: 東北コットン1%/オーガニックスーピマ99%
-
i +oshika cutlery (山のコースター)
¥2,400
『i + oshika cutlery 』 『i』はわたしたち一人一人。 『oshika cutlery』は牡鹿半島でその時期にとれた植物を使ったカトラリー。 今回はコースターを作りました。 このコースターを通して、ほんの少しでも石巻、 牡鹿半島の豊かな自然と生命を感じて頂けたら..... そんな想いから生まれました。 牡鹿半島の間伐材を再利用し、 山の厳かさと静けさ、木漏れ日、山水..... を表現しました。 ・きまぐれ工房Nozzo 気が向くままに、木工、陶芸、時々レジン作品等上げています。 https://www.instagram.com/kimagure_nozzo/ ・moritoki https://www.instagram.com/mori_to_ki/ 自然と調和し「生きる」を実感するー リトリート*エシカルコスメ*農林漁猟体験*3つの軸で活動中 注意事項 ・封入物は全て天然のものを使用しているため、一つ一つの大きさやバランス、色彩が異なることをご了承ください。 ・アルコール消毒液のご利用はお控えください。 ・耐熱温度は80度です。熱い飲み物を入れたカップ等には使用できません。 ・紫外線に長時間当たると変色する可能性があります。保管する際は直射日光の当たらない場所に保管してください。
-
i + oshika cutlery (里のコースター)
¥2,400
『i + oshika cutlery 』 『i』はわたしたち一人一人。 『oshika cutlery』は牡鹿半島でその時期にとれた植物を使ったカトラリー。 今回はコースターを作りました。 このコースターを通して、ほんの少しでも石巻、 牡鹿半島の豊かな自然と生命を感じて頂けたら..... そんな想いから生まれました。 牡鹿半島の自然で採れた鹿の角を使用し、 動物と人が共存する里を表現しました。 作家:きまぐれ工房Nozzo 素材提供:moritoki 注意事項 ・封入物は全て天然のものを使用しているため、一つ一つの大きさやバランス、色彩が異なることをご了承ください。 ・アルコール消毒液のご利用はお控えください。 ・耐熱温度は80度です。熱い飲み物を入れたカップ等には使用できません。 ・紫外線に長時間当たると変色する可能性があります。保管する際は直射日光の当たらない場所に保管してください。
-
i + oshika cutlery (海のコースター)
¥2,400
『i + oshika cutlery 』 『i』はわたしたち一人一人。 『oshika cutlery』は牡鹿半島でその時期にとれた植物を使ったカトラリー。 今回はコースターを作りました。 このコースターを通して、ほんの少しでも石巻、 牡鹿半島の豊かな自然と生命を感じて頂けたら..... そんな想いから生まれました。 ・きまぐれ工房Nozzo 気が向くままに、木工、陶芸、時々レジン作品等上げています。 https://www.instagram.com/kimagure_nozzo/ ・moritoki https://www.instagram.com/mori_to_ki/ 自然と調和し「生きる」を実感するー リトリート*エシカルコスメ*農林漁猟体験*3つの軸で活動中 牡鹿半島の浜で採れた貝を再利用し、 静かに揺れる波、水面に反射する光、砂浜のイメージを表現しました。 注意事項 ・封入物は全て天然のものを使用しているため、一つ一つの大きさやバランス、色彩が異なることをご了承ください。 ・アルコール消毒液のご利用はお控えください。 ・耐熱温度は80度です。熱い飲み物を入れたカップ等には使用できません。 ・紫外線に長時間当たると変色する可能性があります。保管する際は直射日光の当たらない場所に保管してください。